弔事で贈るときのマナー
弔事で贈る時ですが、タイミングで贈るべき花も変わってきます。
通夜、葬儀
参列者はこの日は花の持ち込みはしないほうがいいです。斎場によりますが外部からの花の持ち込みを禁止している場所もありますし家族の方も多忙でかえって迷惑をかけてしまうことになりかねません。親しい間柄でどうしても持ち込みをしたいという場合はそのまま飾ることにできる小さめのアレンジメントにしましょう。お別れのときに棺の中に自分で用意した花を入れたい場合はご家族、斎場の方と話した上でその旨をお花屋さんに伝えて水気をさけ花束を作ってもらいましょう。
スタンド花を贈る際は斎場によっては持ち込みを禁止しているのでまずは斎場に連絡します。そのまま斎場にお願いするか、持ち込み可能なら直接お花屋さんに頼んでもいいです。基本的に斎場に頼むよりも直接お花屋さんに頼んだほうがいい物を作ってもらえます。
初七日まで
この時期もまだご家族の方は多忙です。できるなら初七日〜四十九日の間に送るようにしましょう。どうしても贈られる際は花束の場合、花瓶の用意など手間をかけてしまうのでアレンジメントにしたほうがいいでしょう。薔薇は避け白一色で作るのが普通ですが、最近は薄く色をつける人も増えています。
初七日〜四十九日まで
通常はこの期間に贈るようにしましょう。ご家族の方も忙しさが薄れはじめ、気持ちの整理をつけるころです。四十九日までは変わらず白一色で薔薇(薔薇以外でもトゲがあるもの)は入れないようにしましょう。
法事、命日
まず注意しなければいけないことは、きちんとご家族の手に届くようにすることです。当日、ご家族の方は家にいない場合が多いので事前に連絡をするもしくは前日には届くように手配しましょう。亡くなられてから時間が経つにつれ段々淡い色から濃い色と付け加えていきます。
名札、メッセージカード
こちらは地域により差があるのでお花を頼まれた花屋さんに聞かれたほうがいいです。一般的に宛名は書かずに差出人か用途のどちらかだけ書きます。